子供の自信とやる気、挑戦する心を育てたいと願う保護者の方へ

「もっと自信を持って欲しい…」

「うちの子は自信が無いんです…」

 

空手の大会会場ではもちろん、それ以外の場所でも良く聞こえてくる言葉です。

 

確かに初めから「勝てない」と思って挑んだ時点で負ける確率が跳ね上がります。

「自分にも勝てる可能性はあるはず!」「絶対に勝ちたい!」など、自分の可能性を信じて挑むことは勝つためには非常に大切な要素です。

 

しかしながら当然、「自信を持って挑みなさい!」の言葉だけで自信が湧き出てくることはありません。

 

じゃあどうすればイイと思いますか?

 

 

「またか…」と思われるでしょうが、お母さんの作る料理の例え話で説明したいと思います…

 

夕飯の度に旦那さんに

 

「ちょっと柔らか過ぎたんじゃない?」

「もう少しで美味しくなりそうなのに塩が足らない」

 

など、ダメ出しやアドバイスばかりされていたら、いざお客さんに料理を出す時に

 

「自信を持って作れば良いよ」

 

と言われて自信が湧く訳ありません…

 

根底に少しでも「私の料理は美味しい」という思いが無くては自信を持って料理を作ることは出来ません。

 

どうするれば自信に繋がるかというと、一番は自分の作った料理を食べて「どうしたら美味しくなるだろう?」と調べたり工夫をしながら「私の料理美味しい」という経験を何度もすることです。

要はアドバイスやダメ出しをするくらいなら何も言わずに自分で失敗を経験し、悩み工夫した方が成功に近付く達成感が味わえて自信に繋がります。

 

自信を付けてあげたいと思うなら、普段から

 

「これ美味しい♫」

「今日の料理も美味しかった(^^)

 

といった声を掛けたり、

 

友人と「○○さんの料理美味しい♫」といった意見交換をするなど

「あなたの料理は美味しい」という感想を貰う経験を繰り返すことで、自信が持てるようになります。

 

また「美味しい」の言葉の後に「どうやって作ったの?」と聞くと、工夫した点やコツなどを話すことで「こんな工夫をして美味しく出来た」という再認識も出来、それを人に教えられる事が作り手のさらなる自信に繋がります。

 

自信が付くと新しい料理に挑戦してみよう等の挑戦心や向上心が生まれ確実に料理の腕も上がっていきます。

 

ここまで説明すると答えが見えて来ますね。

 

子供が空手を始めて時間が経つにつれて、最初は新しく出来る様になった事に向いていた意識が「出来て当たり前」という意識に変わり、「もっと良くなって欲しい」「結果を出して欲しい」という思いが強くなり、

 

「出来なかった事」

「やらなかった事」

「していなかった事」

 

ばかりが目に付くようになり

 

「何で出来ないの?」

「何故しないの?」

「あなたはこうすべきじゃない?」

「そうした方が良い結果になるんじゃない?」

 

などの言葉ばかり掛けてしまうように…

 

例えそれがアドバイスだとしても、言われる側には「あなたは出来ていない」と、いつも伝えられている事になり、極論的ですが、結果的にはアドバイスのつもりが「あなたは出来ない人」「あなたはやれない人」というレッテルを貼ってしまっている事になるんです。

 

これは「自分は出来る」という自信の拠り所となる小さな芽まで摘む行為となります。

自信が無くなれば挑戦する事が怖くなり、次第に挑戦を避けるようになります。

 

子供に自信を持って欲しいと願う方には知っておいて欲しいのです。

 

自信とは読んで字の如く「自分を信じる心」です。

 

自信を持つという事は「自分を信じられることが出来る心を持つ」という事だということを。

決して「ダメ出し」や「出来ていない」という認識や経験の繰り返しからは生まれてこないということを。

 

自信は「出来た!」「成功に近付いている!」という成功体験や達成感、充実感からしか生まれません。

 

自分は「決して空手の稽古が子供たちの自信を奪うものであってはならない」と思っています。

 

自信をつけてあげたいと思う方は今日から「ダメな所」から完全に意識を外し「良かった所」「出来た所」探しをしてあげて下さい。

自信が付けば楽しくなる、楽しくなればもっとやりたくなる、そして夢中になれば言わなくても挑戦したくなるし強くなります。

「努力は夢中に敵わない」

努力させられている人、辛いと思いながら努力している人は夢中になってやってる人の急速な伸びには敵いません。例え今が強くてもいつか追い越されます。

 

稽古では例え出来ていない所があったり、練習した技が当たらなかったりしても

 

「今日も大きな気合いが出てたよ」

「○○君との組手の時に最近練習してた技を出してたね~」

 

という形で、褒める必要は無いので出来ていた所、出来た所に焦点を当てて、その事実を本人に伝える声掛けをしましょう。

 

空手を長く続けると自分に厳しくなる子供が多くなります。

自分が前より伸びている所があっても完璧でないと納得できなかったりするようになり、なかなか自信を付けるのが難しくなってきます。

(そこに輪を掛けて保護者の方が自信を摘み取ってしまっては可哀想です)

 

生きていく上で、何か一つでも自分が自信を持って誇れるものを手に入れられる事は様々な物事や取り組みへの自信にも繋がり、確実に人生そのものを豊かにしてくれます。

 

お子さんにどんな声を掛けていますか?

 

普段の会話を思い出してみてください。

 

もしかしたら今日あなたが子供に掛けた一言が子供の人生を豊かにするキッカケになるかもしれません。

 

旦那さんが出来る「妻が自信を持って料理が作れる」「料理の腕が上がってくれる」声掛け

それはそのまま、空手の先生ではない保護者の方が子供にしてあげられる「子供が自信を持って行動できる」「放っておいても空手が強くなる」魔法の声掛けのヒントになると思います。

 

今回はここで完結になります。

 

毎度ながら長文お読み頂きありがとうございました。

「長過ぎる…」との指摘も貰いますので、次回からは短文や呟き程度の小出しもしていこうと思いますのでよろしくお願い致します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐阜市・各務原市・関市で空手を習うなら

極真空手世界チャンピオンに習おう!

 

体験・見学は随時可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

極真会館 長谷川道場 岐阜地区

責任者 纐纈卓真

 

お問い合わせ先

TEL:090-9898-2889

mail:kyokushin.takuma@gmail.com

 

ホームページ

https://hasegawadojo-gifu.jimdo.com/